1: すらいむ ★ 2023/09/12(火) 21:12:41.75 ID:f/4Dv9I8
日本が打ち上げ成功した月面着陸機「SLIM」、X線衛星「XRISM」は何が凄い?–独自技術を徹底解説(秋山文野)
秋山文野
 2023年9月7日、X線分光撮像衛星「XRISM」と小型月着陸実証機「SLIM」を搭載した「H-IIA」ロケット47号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。
ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約14分09秒後にXRISMを、約47分33秒にSLIMを正常に分離したことが確認された。

同日、太陽電池パネルが発電できる状態で姿勢を安定させる「太陽捕捉制御」にも2機とも成功していることが確認された。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

uchubiz 2023.09.12 07:00
https://uchubiz.com/article/fea27468/

2: 名無しのひみつ 2023/09/12(火) 21:30:55.25 ID:X/Y9jFJS
4ヶ月は遅すぎ
3: 名無しのひみつ 2023/09/12(火) 21:36:17.56 ID:+RwVWdIT
ひとみちゃんの後継だっけ
4: 名無しのひみつ 2023/09/12(火) 22:14:05.18 ID:dNgyNY+v
SLIMはなんと薄さ5mm
5: 名無しのひみつ 2023/09/12(火) 22:34:37.82 ID:0LMySn22
そこは0.2ミリにしてほしかった
6: 名無しのひみつ 2023/09/12(火) 22:56:58.80 ID:S2Arft0C
日本人は回りくどい事が好きだからな。
現段階では日本で最初で最後の火星探査機の「ひとみ」などはその周りくどさを絵に描いたような代物だった。
その余りの回りくどさ故に最終的には故障が多発してついには火星に到達する前に寿命を迎える形で終えることになったほどだ。
それもこれも日本の科学技術行政が余りにも罪務省様の顔色を伺って常にギリギリの最低予算で営まれるのが慣行となっているためだ。
7: 名無しのひみつ 2023/09/13(水) 02:15:11.74 ID:HZr0iOPl
くりずむは運用に向けた3ヶ月の調整に入った。超高感度観測はヘリウムが尽きる
3年間の予定。その後はヒートポンプ冷却運用との事
9: 名無しのひみつ 2023/09/13(水) 18:25:12.49 ID:s5L/si18
小型だ軽量だ誇っているようだが良いことではない
余裕がなくてすぐ壊れるからだ
「のぞみ」はまさに小さな機体に観測機器をパンパンに詰め込んで壊れた
アメリカの衛星はなかなか壊れない
それは大型重量級で余裕があるからだ
大きいことは良いことだから
アメリカは小型軽量化などほとんど無関心だろう

13: 名無しのひみつ 2023/09/13(水) 21:25:56.79 ID:4wt/meoB
>>9
昔からそうなんだよ
零戦とグラマンの違いなんだよ。
20: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 13:29:52.81 ID:I+DmXLF4
>>13
そのグラマンが徹底的に軽量化して作ったのがアポロ月着陸船
冥王星に行ったニューホライズンズも小型軽量探査機
10: 名無しのひみつ 2023/09/13(水) 19:57:34.45 ID:DFp6HZcP
ぜんぜんすごくないやろ
H3で打ち上げて見ろよクソジャップ
11: 名無しのひみつ 2023/09/13(水) 20:58:20.23 ID:+3efq9n4
中抜きが凄い
14: 名無しのひみつ 2023/09/13(水) 21:45:52.91 ID:udXWgeuP
のぞみちゃんは今、人工惑星となっている
17: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 04:20:27.16 ID:oaTVRyjk
遠心分離したASTRO-Hに比べると望遠鏡の種類が少ない
フェイルセーフしてなくてNASAに怒られた後だからしかたない
(今回も欧米の製作した機器も搭載している)
18: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 12:37:07.11 ID:1AQf2tBq
月って大気がほぼ無いから宇宙の寒さモロに食らうわけで
そんなとこに太陽光パネル置いてもいくらも充電できないやろ
19: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 12:59:40.31 ID:iSRVQ4BY
>>18
意外かもだが太陽光パネルの発電効率は基本的に高温で下がり、低温の方が上昇する。
衛星や探査機に搭載するパネルはより低温向けに作られたものだろうから安心してよし。
23: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 14:00:55.39 ID:7hLDPXtm
>>19
ソーラーパネルが機能するためには太陽光に照らされる必要がある。
太陽光を浴びた昼間の月面は摂氏100度超に達する。
人工衛星用ソーラーパネルは低温と高温の両方の耐環境性を有しているが
太陽光に向いている面は、太陽光を受けている限り温度上昇は避けられない。
そのため、低温化の発電性能よりも高温化の発電性能が重視されると同時
に放熱性能が重要となる。
>>18
夜間の月面はマイナス170度まで気温は低下するが、夜間は太陽光が
照射しないのでそもそもの問題としてソーラーパネルは機能しない。
21: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 13:42:05.66 ID:e/gYi+wx
DEBUはどうなの?
22: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 13:48:58.60 ID:ArGmX+x8
まあ、うまく作動するのを確認してからウンチクたれろや。
24: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 14:05:11.65 ID:BLYhcZlK
成功してから言えよ!って話。
失敗ばかりで全く響かないんだが。
25: 名無しのひみつ 2023/09/14(木) 14:52:03.31 ID:yep7J/Pn
ソーラーパネルは昼は熱され、夜は冷やされることで、
強固に鍛えられるのだ
29: 名無しのひみつ 2023/09/15(金) 05:42:52.89 ID:yS2sz7PC
2日ぐらいで月に行けばいいのに
30: 名無しのひみつ 2023/09/15(金) 06:17:02.20 ID:8VNf62mN
各国が着陸だ激突だ繰り返してたら月面って結構ゴミだらけだな。
33: 名無しのひみつ 2023/09/15(金) 17:26:34.96 ID:yS2sz7PC
お尻すレックスはベンヌの試料を数十kg持ち帰って来たんだっけ
34: 名無しのひみつ 2023/09/15(金) 18:47:19.59 ID:0xrEa1ab
着陸出来たら名誉挽回!
35: 名無しのひみつ 2023/09/15(金) 21:00:37.44 ID:LiW1GvFA
効率的物資輸送と正確な目標着陸はアルテミス計画の為
小惑星往還技術を教えたからアメリカも同じことができた。

引用元: ・【宇宙開発】日本が打ち上げ成功した月面着陸機「SLIM」、X線衛星「XRISM」は何が凄い?–独自技術を徹底解説 [すらいむ★]

この記事をSNSでシェア!