1: 少考さん ★  2023/07/14(金) 10:27:49.41 ID:18yBFwrW9
 人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイター
https://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YU00A
2023年7月14日9:15 午前UPDATED 1時間前
By Reuters Staff
[ロンドン 13日 ロイター] – 人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。
アスパルテームは清涼飲料水からチューインガムまで食品飲料業界で幅広く使用されている甘味料。
IARCはアスパルテームを4段階ある発がんリスクのうち、下から2番目の「2B」に指定した。これは発がん性についての証拠が限定的なことを意味する。
一方JECFAは、アスパルテームが有害だと確信できる証拠はないとした上で、体重1キロ当たり1日40ミリグラム未満という許容摂取量を引き続き推奨した。JECFAは1981年にこの水準を設定し、世界各国の規制当局も同様の指針を打ち出している。
IARCとJECFAの審査に関係していない複数の専門家は、がんとアスパルテームの因果関係は薄弱だと主張。食品飲料業界の幾つかの団体は、今回の判断結果はアスパルテームが安全で、ダイエット目的で砂糖の摂取を減らしたい人にとって適切な選択肢の一つだということが示されたと述べた。
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
 
12: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:31:59.07 ID:e/RC3p6b0
 >>1
人工甘味料の危険度をそれぞれランク分けしてくれ
キシリトールはどの位置だ? 
115: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 11:08:03.85 ID:FNW1Q/NL0
 >>1
発ガン性があるが、量を守れば安全?
↑ この表現だと規定量を過ぎたら癌化が始まったりすると?
限界量を超えたら危険や放射線みたいな感じか?w
 
118: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 11:09:19.91 ID:PwP2Xsyv0
 >>115
醤油を飲むと死ぬみたいなもん 
176: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 11:30:09.53 ID:Zu2D6qJE0
 >>1
これくらい大したことねぇよ。
紫外線を浴びることのほうが有害なんだぜ?
これに怖がってる奴は外に出るのをやめろよ 
2: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:28:21.25 ID:mAp0R5Vi0
 コカコーラゼロをこれでいつもどおり飲めるわ 
3: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:28:40.63 ID:PrAfOCI30
 終わったな 
8: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:29:45.72 ID:xslgntlx0
 ここでも利権問題か 
9: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:29:55.88 ID:sDVFau5M0
 しかもマズい 
11: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:31:19.57 ID:n7Udct9G0
 舌にずっと変な味が残る
使うなこんなもん 
35: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:41:09.94 ID:obbpQgrK0
 >>11
ほんこれ
健康とかカロリーとか以前に不味いから飲まない 
13: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:33:10.54 ID:+mBKLt3g0
 中国に怒られたんか? 
14: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:33:31.90 ID:Pc1R7JJq0
 健康のためにと毎日低糖ヨーグルト食ってる奴w 
15: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:33:43.44 ID:fjOfHhvA0
 カルピスソーダって、カルピスの味ではなく人工甘味料の味しかしなくて不味い。 
16: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:34:14.69 ID:r2HtEZy+0
 ぶっちゃけ世の中発がん性のある物だらけなんだけどな
だから結構な割合でみんなガンになる 
17: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:34:33.77 ID:yRIsGuRt0
 空気吸ってても肺がんになるリスクはあるからな。あんまり気にすんな 
19: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:35:11.95 ID:EIgUDD1d0
 プロテインに入ってたから飲むの止めてたけど大丈夫ならもったいないから飲むわ 
21: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:36:07.46 ID:nT60jW+v0
 サッカリンとか親から聞いた事があるけどそれみたいなもんかな 
23: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:37:16.63 ID:GLKOfpq20
 フー日和ったなw 
25: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:37:39.32 ID:9lvRhqCm0
 だろー不味いし
無味無臭だからって言うやついたが後味かなりまずいからな人口甘味料
 
31: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:40:00.39 ID:3BizWg6U0
 発がん物質なんて常人が食えるわけない量を摂取しない限り気にしなくていい
肉や魚のコゲだって発がん物質だ 
47: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:44:09.32 ID:obbpQgrK0
 >>31
タバコもね 
32: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:40:12.14 ID:ne4nFZJS0
 プロテインに入れるのやめて欲しい 
37: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:41:38.09 ID:L6G0Ym1x0
 アスパルテームは砂糖よりも安価だから、市販品に使いまくり
やっぱり体に良く無いと思うよ 
39: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:41:56.89 ID:TI8DU1zO0
 食べるもの無くなるじゃん 
51: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:44:54.30 ID:Lj5MFHxr0
 >>39
全てオリゴ糖かブドウ糖に変えりゃ良いだけ 
41: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:42:42.02 ID:S12+hGRo0
 甘さとスリルが同時に味わうことが出来る 
54: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:45:24.54 ID:iuVEVIIc0
 太るじゃん 
61: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:47:17.74 ID:hGyoJsi60
 より危険度が高いという話なのに1981年の規準を維持するというのが不可解
これ要するにコカコーラみたいな人工甘味料利権が関係しているということでは 
69: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:50:37.25 ID:BWU83D1p0
 毎日スポーツドリンク2L飲んでます
ガンになりますか?
 
78: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:52:39.83 ID:+MvmJzAT0
 >>69
ガンより糖尿が心配になるw 
82: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:55:30.61 ID:duDHoUNi0
 ゼロコーラやめて炭酸水に変えた
欲しかったのは甘さじゃなくてシュワシュワだった 
86: ウィズコロナの名無しさん  2023/07/14(金) 10:57:54.70 ID:BKN13t/b0
 飲み物だけでなく加工食品やお菓子にまで入れるのやめろ 
引用元: ・人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 [少考さん★]